大阪で賃貸タワーマンションを探すならイエットタワー 物件数No.1

  • 掲載物件棟数
    245
  • 空室物件数
    604
Newsニュース詳細

ニュース詳細

2015.09.01

本当の安全を。マンションの耐久性


東日本大震災以降、災害に対する関心は関西でも高まっています。

普通の建物よりその構造から、元々厳しい基準を設けられていた高層タワーマンションですが、

震災で大きな損傷を受けた建物がほとんどなかったことから、マンションの耐震性については一定の安全性が認められたと言われています。

タワーマンションについても同様に、どうしても多少は揺れてしまいますが、構造的には何も問題はありません。

タワーマンションには「耐震構造」「免震構造」「制震構造」の3つがあり、それぞれの違いを紹介したいと思います。



▼タワーマンションの耐久性






耐震構造


建物が地震の力に耐えられるように設計されたものを差します。

柱や梁を太く頑丈に作り、建物全体で揺れに耐えて建物を地震から守ります。

地震エネルギーが直接建物に伝わってしまうため、他の2つの構造と比べると地震の揺れは大きく感じ、家具などの転倒が起こりやすくなります。




制震構造


地震のエネルギーを吸収するダンパーなどを建物内の骨組みの部分に設けて、振動や衝撃を和らげる構造体を指します。

地震の揺れだけでなく、風による揺れにも強く、暴風時の居住性を向上させる構造となっており、超高層のタワーマンションで多く採用されています。




免震構造


地面の上に免震装置を設置し、地震の揺れを吸収することで建物に揺れを伝わりにくくなるよう設計されたものです。

この構造により地面と建物が切り離されるため、建物に響く地震エネルギーが他の構造のものと比べて大幅に小さくなります。

また建物内の揺れが抑えられるため、室内の家具などの転倒も軽減します。

一般的には、他の工法に比べて建築コストは高く、定期的なメンテナンスも必要としているので維持費用も高くなる傾向があります。


これら3つの構造の中で、タワーマンションの場合は建物の揺れの影響を考慮して、「制震構造」「免震構造」を採用するケースが増えています。

中には免震と制震を組み合わせたシステムを採用しているケースもあるようです。


地震の規模は発生した地域により、一概には言えませんが、これらの万が一の時の安全面に考慮したタワーマンションは注目を集め、資産価値も上がってきています。

本当に安心できる生活のため、賃貸タワーマンションという選択をしてみてはいかがでしょうか?



  1. News一覧へ
掲載エリア